スポーツの秋『腰』|ツボ こんにちは、トレーナーの伊藤道生です。皆さんは、先日の3連休はお休みでしたか?うちの奥さんが勤める幼稚園は、この3連休中に運動会がありました。皆さんの家の近くでも、運動会をした学校が多かったんじゃないでしょうか?子供の前でいい格好をしようと張り切るお父さんが、次の日に「腰が痛い」と泣き顔になっているのが目に見えます。(実際に目にしました。^o^;) そこで今日は、スポーツの秋第2弾として、腰痛に効果があると思われるツボをいくつかご紹介します。 腰痛の原因は様々あるので、効果のある場合とそうでない場合がありますが、なんとなく重苦しい痛みが続くような場合は、効果があるかもしれません。このような症状の場合、ほとんどは「腰痛症」と考えられます。腰痛症は、姿勢が悪かったり、同じ姿勢を長時間続けていたり、運動不足や肥満などが原因で、血行が悪くなり、筋肉がこわばって周囲の神経を圧迫することで起こります。また、緊張状態が続いても腰痛になるので、ストレスの多い人も注意が必要です。腰痛症の痛みは、軽いうちは回復しやすいものですが、そのまま放置しておくとやっかいな「慢性腰痛」になってしまいます。慢性腰痛になると、腰の痛みや不快感のある日が増えるだけでなく、一度よくなったと思っても症状が繰り返されるようになるので、早めの処置が大切です。 腰腿点(ようたいてん)手の甲の人さし指と中指、小指と薬指の骨の分かれ目のそれぞれ中央にあります。腰腿点に親指と人さし指をあて、親指と人さし指で手の甲をはさむように押しもみます。また、ツマ楊枝の先で刺激するのも効果的です。 崑崙(こんろん)外くるぶしの頂点からアキレス腱のほうへ進み、アキレス腱とぶつかるところにあります。親指以外の指で足首を掴みながら、親指の先で優しく刺激します。 委中(いちゅう)膝の裏の真ん中にあります。ふくらはぎを囲むようにして、親指で指圧します。徐々に力を入れて、10秒くらい押して一度緩めて再度押す、を2〜3分程度行ってみましょう。 承山(しょうざん)ふくらはぎの筋肉がアキレス腱に変わるところ、ふくらはぎに力を入れたら、真ん中でくぼみになる部分です。委中同様、ふくらはぎを囲むようにして、親指で指圧します。 ここは、ツボを刺激することにこだわらず、ふくらはぎの後面を全体的にほぐすように押してみましょう。 如何でしょうか?お風呂でお湯につかりながら、ゆっくりのんびりやってみると、身体も温まりますし一石二鳥ですよ。
こんにちは、トレーナーの伊藤道生です。皆さんは、先日の3連休はお休みでしたか?うちの奥さんが勤める幼稚園は、この3連休中に運動会がありました。皆さんの家の近くでも、運動会をした学校が多かったんじゃないでしょうか?子供の前でいい格好をしようと張り切るお父さんが、次の日に「腰が痛い」と泣き顔になっているのが目に見えます。(実際に目にしました。^o^;) そこで今日は、スポーツの秋第2弾として、腰痛に効果があると思われるツボをいくつかご紹介します。 腰痛の原因は様々あるので、効果のある場合とそうでない場合がありますが、なんとなく重苦しい痛みが続くような場合は、効果があるかもしれません。このような症状の場合、ほとんどは「腰痛症」と考えられます。腰痛症は、姿勢が悪かったり、同じ姿勢を長時間続けていたり、運動不足や肥満などが原因で、血行が悪くなり、筋肉がこわばって周囲の神経を圧迫することで起こります。また、緊張状態が続いても腰痛になるので、ストレスの多い人も注意が必要です。腰痛症の痛みは、軽いうちは回復しやすいものですが、そのまま放置しておくとやっかいな「慢性腰痛」になってしまいます。慢性腰痛になると、腰の痛みや不快感のある日が増えるだけでなく、一度よくなったと思っても症状が繰り返されるようになるので、早めの処置が大切です。 腰腿点(ようたいてん)手の甲の人さし指と中指、小指と薬指の骨の分かれ目のそれぞれ中央にあります。腰腿点に親指と人さし指をあて、親指と人さし指で手の甲をはさむように押しもみます。また、ツマ楊枝の先で刺激するのも効果的です。 崑崙(こんろん)外くるぶしの頂点からアキレス腱のほうへ進み、アキレス腱とぶつかるところにあります。親指以外の指で足首を掴みながら、親指の先で優しく刺激します。 委中(いちゅう)膝の裏の真ん中にあります。ふくらはぎを囲むようにして、親指で指圧します。徐々に力を入れて、10秒くらい押して一度緩めて再度押す、を2〜3分程度行ってみましょう。 承山(しょうざん)ふくらはぎの筋肉がアキレス腱に変わるところ、ふくらはぎに力を入れたら、真ん中でくぼみになる部分です。委中同様、ふくらはぎを囲むようにして、親指で指圧します。 ここは、ツボを刺激することにこだわらず、ふくらはぎの後面を全体的にほぐすように押してみましょう。 如何でしょうか?お風呂でお湯につかりながら、ゆっくりのんびりやってみると、身体も温まりますし一石二鳥ですよ。