〇〇より健康が
こんにちは。チーフトレーナーの大橋です。 トレーニングを続けている方は、何かしらの目的があると思います。 痩せたい、筋肉をつけたい、肩こり腰痛など各種慢性的な痛みの改善、スポーツなどが上手くなりたいなどなど。 どれも良い目的ではありますが、最も大事で最も優先である事は、健康...


新生活
こんにちは。チーフトレーナーの大橋です。 4月。みなさん色々と新生活が始まったと思います。 進級、進学、新社会人、新天地での生活。如何お過ごしでしょうか? 私事ではありますが、息子達も小学生3年と保育園年長クラスに進級し、新しい環境を楽しんでいるようです。...


休養の種類②
こんにちは。チーフトレーナーの大橋です。 休養の種類続きです。 前回は積極的休養について書きました。今回はもう一つの休養、消極的休養です。 消極的休養とは、家でのんびり過ごして昼寝をしたり、入浴や読書、好きな音楽を聴いてリラックスして過ごすなど、身体を動かさずゆっくり...


休養の種類
こんにちは。チーフトレーナーの大橋です。 世の中疲れている人がとても多い。仕事はもちろん大事である事は間違いないが、休養も大事である事は間違いない。 休養と聞くと皆さんどんなイメージをお持ちでしょうか? 休養にも2つの種類があります。 積極的休養...


極端な事が良くないだけ
こんにちは。チーフトレーナーの大橋です。 過去のブログでも何度か書いていますが、物事は極端な事が良くない。 わかりやすい例だと食べ飲み物。 この食べ物は身体に良い悪い。この飲み物は身体に良い悪い。 乳製品は悪い。肉は悪い。白米は悪い。精製品は悪い。加工品は悪い。添加物は悪い...


スタートを切れるのは自分
こんにちは。チーフトレーナーの大橋です。 3月になり、少しずつ暖かいと感じる日が増えてきました。 身体を動かすには丁度良い気候です。 人間の身体は日中は動いている時と、睡眠中に様々な機能が働き、必要な物資が分泌されます。 ...


広い視野思考
こんにちは。チーフトレーナーの大橋です。 先日、3回目のワクチン接種を行なってきました。 副反応としては打った場所とその周辺が少し張っているような感覚。ま〜その程度で終わりました。 ワクチンに関してはこの先もずっと賛否両論あるでしょう。 ...

生活習慣
こんにちは。チーフトレーナーの大橋です。 身体の為、健康の為にとトレーニングを始めても、トレーニングだけではもちろんダメ。 栄養、運動、休養。セットで大事。 そしてこのセットを最大限活かすためには、時間のコントロール、生活習慣の見直しが必要。 ...


寝ましょう④
こんにちは。チーフトレーナーの大橋です。 寝るべき理由の続きです。 睡眠は食欲や肥満にも関係しています。 睡眠不足になると脂肪細胞から分泌される、食欲を抑えるレプチンというホルモンが減少して、胃から分泌される、食欲を増すグレリンが増えます。 ...


寝ましょう③
こんにちは。チーフトレーナーの大橋です。 寝るべき理由の続きです。 睡眠は自律神経のバランスを整えます。 自律神経には活動モードの交感神経と、リラックスと回復モードの副交感神経があります。 これらは交互に上昇と低下を繰り返し、日中は交感神経が優位で、夜は副交感神経が優位とな...

